こんにちは、ファーストクラス陸マイラーの佐藤です。基本的にはこのサイトではファーストクラスの話題ばかり扱ってきました。去年友人の家族4人と私を含めた5人で東京ーロサンゼルスーハワイー東京というビジネスクラス利用の夏休みを過ごしました。
この旅行でいくらかかったのか?幼児や赤ちゃんとどうやって旅行をしてきたのか書きたいと思います。
結論から書くと、大人3人、子供2人の合計5名、ロサンゼルス3泊、ハワイ3泊のビジネスクラスの旅は393,439円かかりました。5名合計分です。今回はおとな3人で均等割りしましたので、私は約13.1万円負担しました。
目次
どうやって5人分のマイレージを貯めたの?
友人には2年くらい前から「やっててよかった佐藤式」でマイルを貯めてもらいました。「佐藤式」ではポイントサイト以外の方法でもマイルを貯めてもらいます。具体的にはマイルを貯める人の性格、職業、家族構成(誰と行きたいのか?)等々を考慮して複数の会社のマイレージを複数の方法で同時に貯めていきます。
友人の場合、ある方法で貯めるユナイテッド航空マイルと一般的なポイントサイトの手法で貯めるANAマイルを選択してもらいました。
一般的な陸マイラーサイトで「ハピタス」経由で「ANAマイル」を貯めることをオススメするのは、それが一番ブログを書く人の収入になるからですよ。あなたにとって1番いい貯め方や、貯めた方がいいマイル、行った方がいい行き先は必ずしもハピタス経由のANAマイルが正解とは限りません。
なぜロサンゼルス?なぜマイルでハワイ?
今回の目的地、ロサンゼルスとハワイの選定理由です。なぜそこか、、、なぜならその路線が空いていたから。そうです。いくら行きたい目的地があっても特典航空券の空席が無ければ目的地には行けません。特に今回は友人夫妻と、子ども二人、そして付添人である私の合計5名分のビジネスクラスの空席を見つけなければいけません。
なので必然的に空いている路線、期間、条件を航空会社の都合に合わせなければいけません。自分たちの条件をどれくらい妥協できるのか。それがマイル旅行の秘訣です。
実は最初私は東京>>>ニューヨーク>>>ロサンゼルス>>>>東京の5名分の空席を見つけて友人夫妻に提案をしていました。すると友人の奥さんがいきなり
「私、ハワイに行きたいんだけど。」
とか、なんとか言うじゃないですか。私としては友人の奥さんが米TVドラマシリーズの「ゴシップガール」のファンだというのでニューヨークを選んだのに、、、
「ニューヨークだと子連れだと厳しそうだからハワイがいい」
というのが奥様の理論です。まあ、実は私がニューヨークが好きなのでニューヨークを選んだのですが、今回は友人が貯めたマイルで旅行をするのでそこは我慢します。
そうなんです。ANAやJALといった日系の航空会社のマイルでは2親等以内の家族しかマイルを分け合うことはできないのですが、今回利用するユナイテッド航空のマイルは家族だろうが、誰だろうが、どの名義でも国際特典航空券が発券できます。ということで、私は今回は通訳兼コーディネーターなので自分のマイルを1マイルも使わずに旅行してきました。
ということで、奥様ご希望の夢のハワイ路線を検索検索、、、正直ハワイは人気路線なので大丈夫かな?と思いましたが気合いを入れて検索をした結果、5人分のビジネスクラスを確保することが出来ました。複数人数分のファーストクラスやビジネスクラスの見つけ方は個別コンサルティングをしている方のみにレクチャーしておりますので、ここでは詳細は省きます。詳細を知りたい方はこのブログの一番下にあるメルマガ登録から質問もしくは当ブログ右上の「質問」コーナーからメールにてお問い合わせください。
これで夏休みの旅程、東京>>>ロサンゼルス>>>ハワイ>>>東京のビジネスクラスの予約が完了しました。
特典航空券(マイル発券)と言えども燃油サーチャージや、空港保安検査料、各種税金がかかります。今回の必要経費は28,650円でした。
実はユナイテッド航空を含めた米国系の航空会社はマイル発券時に燃油サーチャージを取る会社は私の知る限りありません。日系の会社はその時の原油価格に応じて燃油サーチャージを徴収しますので、今回、もし日系(JAL,ANA)のマイルを使って発券した場合一人あたり2.2万円前後の追加で5人合計11万円前後追加になっていたと思います。この金額はその時の原油相場や、税金の金額によって前後します。燃油サーチャージがマイル利用時にかからないのは米国系のマイルのいいところですね。
向こうでの宿と移動手段の手配
ロサンゼルスに3泊、ハワイに3泊することが決まりましたので宿と、空港から宿までの移動手段を手配します。
ロサンゼルスとハワイともに車社会ですから、車が無いと移動に困ります。ということでレンタカーを借りることにしました。アメリカでレンタカーを借りるのは初めてでは無いのですが、赤ちゃん連れは初めて。アメリカでもチャイルドシートが義務化されています。今回チャイルドシート対象の子供を2人連れていきますのでレンタカーを借りるサイトで事前に2つチャイルドシートを予約していきました。ロサンゼルスでは7人乗りの車をかりて3日で80,859円。ハワイでは同じ7人乗りの車種をかりて3️日で44,912万円でした。ロサンゼルスでは同じ7人乗りでも車格をあげて少しいい車を借りたことと、保険をかなりいいもの(1日80ドル)に入ったためちょっと割高になってしまいました。後半で訪れたハワイではアメリカの運転にも慣れたので、保険のグレードを落とし、車格も落としたので同じ3日間で7人乗りを借りても倍くらいのレンタカー代金の差が出ました。
この他、現地での駐車場代金、空港周辺のレンタカー会社から空港に向かうバスの運転手へのチップ等々を交通費として計上して、ロサンゼルスとハワイでの交通費合計は136,139円になりました。
宿泊はエアービーアンドビー Airbnb
宿はAirbnb(エアービーアンドビー、以下エアビー)で借りました。エアビーはアメリカ発祥のベンチャー企業が提供するサービスです。現地の人の所有物件や部屋の一角を借りるサイトです。私もこれまでバルセロナやニューヨークで他人の家の一部屋を借りてきました。日本では規制が厳しくて今では下火となっているサービスですね。
今回は友人家族と独身の私が一緒に旅行するので広くてキッチンがある現地の一軒家をまるごと借りることにしました。エアビーのサイトでは何歳の人が何人泊まるのか設定をして検索が出来ます。
今回は、ロサンゼルスは空港近くの一軒家を。ハワイではワイキキ近くのタワーマンションの一室を借りました。今回5人で行きましたが、大人3人の等分割りをして友人夫妻2:私1でだいたい予算を一泊3万円で泊まれる貸切の家を探しました。つまり、条件を3泊で9万円で泊まれる施設をairbnbで検索したということです。
その結果、ロサンゼルスでは空港近くの一軒家を3泊で76,042円。ホノルルではワイキキビーチ近くのタワーマンションの一室を3泊87,982円で借りることが出来ました。ということで宿泊の合計金額は164,024円でした。
私は今まで一回ニューヨークで貸主と連絡が取れず(貸主が一方的に私のメッセージを無視)して泊まれなかったことがあります。今回のロサンゼルスではダイヤルナンバー式のロックで鍵の解除をする家でした。ハワイでは貸主と待ち合わせ場所で鍵の授受をしました。ある程度旅慣れていて英語でのコミュニケーションが円滑に出来る人でないと、海外でのエアビー利用はお勧めできまん。
旅慣れている方で普通のホテルに飽きている人なら、木の上にあるツリーハウスに泊まれたり、川に浮かぶ船ハウスに泊まれたりと宿の選択肢が広がります。
今回の我々のように複数家族で広い一軒家を借りると一人当たりの宿泊代金が安くなる傾向があります。チャレンジできそうな方はエアビーを試してみてください。下のリンクからエアビーを登録すると最大2850円分のポイントがもらえますよ。
現地での食事
基本的に今回は赤ちゃん連れということで、現地のスーパーマーケットで買い物をしてエアビーで借りたキッチンで料理をしたり、ファストフードに行ったりしました。
近年、amazonが買収して話題になったホールフーズというスーパーマーケットによく行きました。このホールフーズはスーパーマーケットの中でも少し高級な部類に入ります。入った瞬間、野菜の陳列方法に感動しました。野菜のディスプレーでこんなに感動できるなんて、、、ロサンゼルスやハワイに行ったら一度はホールフーズに行ってみてください。全米で展開していると思います。

アメリカのファストフードはマクドナルドだけではありません。インアンドアウトというハンバーガー屋さんや、最近日本にも進出したウマミバーガーという店もあります。
今アメリカでは人工肉と呼ばれる肉では無い野菜由来の成分から作った肉っぽい食品が売られています。ウマミバーガーで人工肉の一種、インポッシブルバーガー(不可能バーガー)売られているというのでロサンゼルスのダウンタウンに食べに行きました。
出てきたインポッシブルバーガーは、見た目は普通のハンバーガーと変わりません。食べてもこの肉っぽい物質が野菜由来だとは信じられないくらい肉の味と食感、見た目がしました。日本に入ってくるのはまだ当分先かもしれません。この人工肉系の商品はウマミバーガーほか、アメリカのバーガーキングでも食べることが出来ます。試してみてください。
食べ残しを持ち帰りたい時。アメリカではドギーバッグを下さいと言えば持ち帰り用の袋や容器をくれます。アメリカのお店の料理は量が多いですから残す量があまりに多い場合、「ドギーバッグください」とお店の人に言ってみてください。
現地でのレストラン、コンビニ、ファーストフード、ストリートフード全ての合計は、大人3名、子供2名ロサンゼルスとハワイ6日間合計で60,757円でした。
食べ物の物価は、外食は少し高めかなと感じました。スーパーマーケットに行って自分たちで自炊すればもっと安くあがると思います。
レジャーにかかった費用
今回、レジャーといってもどこかテーマパークにいくこともなくほとんど無料で遊べるところに行きました。そこで、赤ちゃん連れでも楽しめた場所をいくつかご紹介します。
ロサンゼルス ビーチ
ロサンゼルスにはビーチが沢山あります。駐車料金は6-13ドル程度かかりました。ロサンゼルスのビーチにはジム機器が置いてある有名なマッスルビーチ、マッスルビーチから歩いていけるスケボーパーク等もあります。鍛えている人やスケボーをしてる人とを見てるだけでも楽しかったですよ。
サンタモニカビーチにも行きました。私たちは入ってませんが小さな遊園地があります。お昼に行ってもいいのですが、夜は遊園地の観覧車が光って夜景を見に行く目的でも綺麗でいいですよ。
ロサンゼルス グリフィス天文台
ここも駐車場の料金2時間8ドル払って行きました。星に興味がなくても天文台は山の高台にあるのでロサンゼルスの街が一望できるので景色を見に行くだけでもおススメです。科学館も併設(無料)されているので、そういうものに興味がある親子にもおススメです。
ロサンゼルス ハワイ スーパーマーケット
やっぱり海外のスーパーマーケットって見てるだけでも楽しいですよね。日本にはない商品を見たり、お土産を物色したりいろいろな楽しみ方ができると思います思います。
ロサンゼルス ハワイ アウトレット
普段海外では買い物は滅多にしないのですが、今回はアウトレットでコーチの財布があまりに安かったので買ってしまいました。
入場料を払うようなレジャー施設には行かなかったため、今回レジャー費用は0円です。駐車代金は交通費に計上しています。
最終的にいくらかかったのか?
大まかな出費としては飛行機代金はマイル利用なので各種税金のみで28,650円。レンタカー(LA、ハワイ合計)と各種移動手段、チップ合計136,139円。宿泊はairbnbで(LA、ハワイ合計)164,024円、食費(LA、ハワイ合計)60,757円。通信費が現地でプリペイドsimを購入して3,869円。
393,439円かかりました
いかがですか?これは5人合計、ビジネスクラスの飛行代金を含めてた6泊7日LAロサンゼルス、ハワイの旅行代金です。今回は5人で行きましたが、大人3人で均等割をしたので一人あたりの負担額は約13万円です。
今、適当に東京>>>ロサンゼルス>>>ハワイ>>>東京を国際線部分をビジネスクラス、米国国内線部分をエコノミーで検索してみました。通常ですと飛行機代だけで一人40万円かかります。マイルを使えば、大人3人、子供2人の飛行機代、宿泊費、食費、エンタメ全てをまかなって約39万円で行けます。

ぜひ皆さんもマイル利用のビジネスクラス、ファーストクラスの旅行を楽しんでみてください。動画はYoutubeにアップしています。↓
お得な情報は毎週メルマガでも配信していますので、是非登録お願いいたします。↓